2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧
円くイネを植えている正方形の田んぼがあります。何故そんなことをしているかというと面白いし美しいと思うからです。 今年は真ん中に赤米を植えてみました。穂が出てくるとそこだけ赤くなるので、田んぼの中心に赤い円ができています。5月末の田植から8月…
少し前の記事中のユリネ。 昨夏地上部が暑さで全部枯れ収穫も再植え付けもしなかったらこうなった。 大きな塊が三つ見えるが一昨年はこれらは元々それぞれ手に乗せた一個くらいの大きさのものだった。 これらを今年はバラして別の畑に植え替える。手に乗せた…
うるち米が無くなりそうなのでウチの黒米と交換してくださいという呼びかけには応え無しだったが20キロほどの籾がまだ有ったことが判明。新米収穫までそれで食いつなぐことができそうだ。 ここのところどうしていたかというとモチ米とジャスミンライス、黒…
キュウリ苦瓜かりもりカボチャ、、ある日の食卓がほぼウリ科でちょっとテンション下がる。。。 「今日はアレが食べたい」 というのはウチでは無い。その時成るもの、有るものを食べるのデス。 それをいかに労せずして実現するか、そのために色々と努力してい…
昨年の秋冬野菜それぞれが今年の春に種を付け、自然にそこいらじゅうに散らばっている。 涼しくなったのでそろそろ雑草を根から抜き始めたが、雑草の中で芽吹いている野菜がたくさんある。 それらに注意しながら草取をするのは手間だが、種を蒔く仕事は省け…
www.facebook.com 明日です。 国内最小規模のマルシェ。 ウチには売るほどの野菜は無いのでハーブとか コナギ持っていこうかな。。。
珍味、というとちょっと違うが昨日ユリネを掘ってみた。昨夏は途中で地上部が枯れ、収穫/再植え付けしなかった。 ニンニクと同じで案の定同じ場所に小さいものが沢山できていた。今年は場所を変えて再植え付けしようと思う。 スーパーに行けばすぐ買えるけど…
岐阜の酒(小左衛門)と岐阜のうるかで飲る。 言うこと無し。最高だ。 このうるか、かつて岐阜の山間部では野鳥のはらわたでも作っていたらしい。なるほどなあ。 黒穂菌をトウモロコシに感染させてみようと試みているがうまくいかない。去年できた真っ黒い種…
ム1(HP内map参照)のタイ米の変種と思われる稲に穂が出ている。やはり形質の異なるものが出てきた。今のところ芒の有無が表れている。時期も昨年同様まばらで、出穂していない株も多い。同じ田んぼのモチ稲(古代米)も出穂(8/17)。株は昨年より元気だ。…
#1 ここは都市部へのアクセスが良く、自給生活を段階的に築くにはちょうど良い。都会の繫がりの中で生きていた人間にとって、いきなり都会との関係を断つと生活に何かと困難が生じる。また都市部からこちらへ来てもらうのにも近い方が良い。 #2 ここは住…
去年は日照りで野菜が枯れてしまい水田雑草コナギまで食べたものですが、今年も食べてみました。 もちろんですが農薬を使ってないので食べる気になるのですが。 炒め物に入れてみたのですがやはり一番合うのは天ぷらかなあ。ベトナムでは野菜として食べられ…
どうもうるち米の稲の色が薄い所が多い。畦近く、発酵堆肥積載跡、水口付近は緑色も濃く草勢もあるが。 周囲の慣行栽培の稲と比べるとまあ同じくらいなのだが。 んん難しい。育苗時点では他の米より元気な苗だと思ったのだが。。むむ。 コナギはだいぶ抑えた…
冬も水を張っている田んぼのその後。 冬期湛水→アゾラ大繁殖→水田雑草除去(手作業)→水を抜きある程度アゾラを枯らしつつ手植え→ある程度稲が育ったところで水を入れ二回目の除草(手作業)、 という経過でしたが稲(酒米と黒米)の生育はまず良好。 ここで…
ああ、トウモロコシ生えたなあと思っていたらタカキビだった。 元々このタカキビは別の畑に突然生えたものだった。鳥のフンにでも混ざっていたのだろうか。できた実(種)を色んな畑にバラ蒔いて様子を見ていたのだが、今年はある一箇所の畑で整列して自然発…
私の場合、「こぼれ種のチカラ」を見逃せなかったというか魅入られてしまったというか、言い換えると自然のチカラの不思議を知ろうと思ったというか、そんなところが有ります。 私と家族が食べる野菜は常時こぼれ種から自然に生え、または常時育っている畑、…
先の二つの記事それぞれに「生産者」という単語を使いましたがニュアンスが異なりますね。米を交換してほしい、という記事内では単に「作っている人」という意味合いで、後の記事の方では「この社会構造を良しとした上で農業者という職業に就いている人」と…
お菓子やパン作りをされている方々に燕麦(オーツ麦、オートミール)の粉を渡したら、クッキーなどになって帰ってきた。 え!?美味しいじゃん。普通に(笑)。とても美味しい。これイイね。 「社会全体で考えなきゃあいけない問題ですね」 よく耳にするが、…