自然農 長久手ver. 自給農 食卓

キュウリ苦瓜かりもりカボチャ、、ある日の食卓がほぼウリ科でちょっとテンション下がる。。。

 

「今日はアレが食べたい」

 

というのはウチでは無い。その時成るもの、有るものを食べるのデス。

 

それをいかに労せずして実現するか、そのために色々と努力している。

 

自然の恵を得られるように田畑を造作してゆく。間違えると自然にそっぽを向かれるが再チャレンジの機会はまた与えられる。

 

 

 

 

チガヤとセイタカアワダチソウヨモギに覆われた耕作放棄地がウチの畑の一つにある。トラクターを持っていくにはおっくうな距離にある。

 

草抑えに庭師さんの剪定ガラをどっさり積んで様子を見ている。そこに野菜を植え付けるとどうなるかと色々試している。乱暴なことは承知だが、実際やってみないと分からないことは多い。農業の常識はあまり当てにならないことは経験上分かっている。

 

外部から何かを持ち込むことは否とする自然農の考え方もあるが、この畑では良しとする。でないと何も野菜ができないような環境なのだ。この辺りはまったく厳しい場所だと思う。だから堆肥どっさり農業でないと成立しないのだろう。

 

剪定ガラの中でもタカキビ、里芋、ニンニク、小豆、ゴキネブリ(黒小豆)はかなり調子が良い。種の小さい野菜はさすがに試してもいないが。

 

 

カブトムシも多い(笑)。

 

 

昨年は里芋が全部枯れ、食べることができなかった。

 

できないからといって買うことはしない。できないことも自然の采配かもしれないと考えている。が同時に自分の読み違い、失敗であるとも考える。そして来年は同じ失敗は繰り返さないよう工夫する。「去年は食べれなかったもんなあ、今年は食べたいなあ」という思いが原動力となる。できなければ食べるのを我慢した方が、できた時の喜びも増す。

 

 

今年は牛蒡が美味い。ウリ科とナス科に飽きたので早朝から調理する。

 

ちなみに牛蒡も種をバラまいただけ。除草も施肥も無し。家族と仲間分くらいは十分採れる。

 

ただ畝間に生えたものは収穫に骨が折れる。。。。それも良しとする。

 

はみ出し者の姿に自分を重ねて見ることもある。