田植始めました

先ずはジャスミンライスの変種(?)。昨年出た様々な形質の株から一種類を選び今年蒔いたもの。さてどうなることやら。

 

次は古代米のモチ米。籾が濃い赤だけど玄米は白い。これだけバカ苗出ちゃったなあ。。

 

まだ昨年収穫分が4俵くらい残っている黒米は今年発芽率が低いが自分のせいか。

 

代わりなのか「あの酒米」の苗はすこぶる元気。

 

畑に蒔いたハッピーヒルは動き無しだが大丈夫だろうか。。。

 

 

田植え

希望者に予定表を渡していますが、全品種早まりそうです。

詳しくはお問い合わせください。

 

 

苗箱育苗もまあ成功かと。用土は昨秋から屋外で籾殻、豆殻、分解の早い黒米の藁、米糠で作りました。ハウスの一角を借りてやっていましたが、場所も取るし時にすごい臭いになったりするので屋外でチャレンジしました。プール苗代を作る予定の場所(田んぼ内)の上で切り返しながら移動したら、下の地面も富栄養化できるのではと考えまして。自然に田んぼの土も混ざるし。手植え用の苗代予定地の上でも同じことをし、播種前にすき込んでおきました。

 

PH調整は課題です。ピートモスを沢山買ってきて使うのもなんとなく気が向かないので今年は少量にし、PH6〜7のまま苗箱に詰めました。覆土も同じものです。酢も使いましたがおっかなびっくりで少ししかやってないからかあまりうまくいかず。

 

人に言われるままに苗を買ったり、自作の場合でも種籾や用土などを買っていた頃は、ここまでの工程に10〜20万もかかってしまっていました(ウチの規模の場合です)。時間と労力をかける方を私は選びました。農薬その他の問題もありますし。

 

 

手植え用の苗代での育苗は昔学んだ川口さん式で毎年上手くいっていますが、めんどくさがりの私は切り藁を被せるのと防鳥網を設置するのを省けないかと考えていました。

過乾燥と鳥による食害を防ぎたいわけですが、機械による直播の方法をまねて深いV字溝を鎌で作って籾を入れるだけの場所を実験的に作ってみました。すると切り藁を敷き詰めた場所より発芽も早く鳥にもそうは食べられていないではありませんか!来年は実験区を増やしたいと思います。

 

 

あとは田植えまで育苗箱の苗達が元気で居てほしい。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

籾蒔き 終了

余っていた籾と苗箱用土を使い切り、それでも余った籾は粘土団子にし、籾蒔きは終了しました。一昨年までは素人の手には余る量をこなしていましたが、面積の減った今は経験を生かしスムーズに作業終了。

 

しかしこの育苗時期は毎年ハラハラ。手植え用の苗代は安心していられますが、苗箱のものはそうはいきません。これは機械(田植機)を使うために生まれる仕事ですが。

 

手植えした田んぼはその後の草取りも楽なように思います。人が沢山田んぼに入るおかげかと思います。数日かけて植えた所は特に草が出ないようです。

 

量をこなさないとならない農家さんには無理な話ですが、田植の迅速さより除草の楽さを取りたい私達にとっては、機械よりも手でやる方が総じて効率がいいのではないかと思います。

 

人手は要りますけどね。

 

馬や牛を使い、家族ご近所総出でやってた時の方が今より楽だったのかも、と思います。

 

現実はそれを許しませんが。まあ人間が進んで作り上げてきたのがこの現実の様相なわけですけれども。

 

その、人類全体の意志はいったいどこへ向かっているのでしょうか。

 

私個人は、悪い方には向かっていないと信じていますけれども。

 

 

 

 

猫ヶ洞ぽけっとマルシェ

本日です。次回は6/22土曜。

 

https://www.facebook.com/events/311740962814397/?ti=cl

 

農家さんやそうではない栽培者、八百屋さん、コーヒー屋さん、パン屋さんなどが出店する小規模マルシェ。

 

米、野菜は農薬と化学肥料不使用のものばかりです。

無農薬 黒米

毎年なかなか催芽状態にならない黒米。去年までは半月くらい浸水していましたが今年は10日でキタ。それにしたって積算水温は200度近いのですが。

 

庭でこぼした黒米が一気に発芽したのと同時でした。あれ?と思って浸水中の籾を見るとポチッとふくらみが。

 

庭の籾は5センチくらいの深さからも発芽していました。

 

んー、じゃあ手植え用の苗代でも試してみようかな。鳥は5センチも掘れるだろうか。

 

ネット張りの作業が簡略化か省略できるといいなあ。

 

独り言。

 

本日イ苗代で籾まきします。体験参加できますよ。

 

籾蒔き

順調です。

 

田植、稲刈のみの田んぼ体験の次は年間通じての各種作業参加が面白いと思います。

 

毎年この時期が最も気を遣うしスリリングでワクワクもします。

 

このやり方でいいか!?という賭けに勝った(成功した)時がたまりませんね。

 

自然の流れに乗れていないと勝てない賭け、ですね。