11/29稲刈り終了
黒米が枯れて倒れる寸前まで残してみた部分を刈り、今年の稲刈りは終了。
ポリバケツの中で叩いて脱穀、それを大型のタライに移しブロアーで軽い籾を飛ばす。
ハザ組み、ハザ掛け、足踏み脱穀、唐箕がけの手間を省く。
一畝くらい刈って30キロも無いが、田植前の除草以外は放任の冬期湛水田で手間無しなのだからこれで良しとする。
いつも書くが素人なのでプロとはスタンスが違う。だいたいプロならこんな脱粒が多いしかも長粒種のコメには手を出さないと思う。日本の機械だと脱穀と籾摺り、選別が難しい。ウチは最終的な選別は手でやっていて、
https://www.youtube.com/watch?v=dz1K3I-jdHs
そしてこれの品種名が分からないw
このイネの藁は分解が早く、農業資材として重宝している。